2009年12月22日
グダグダな感じ
ワヤンあれこれ(49/117)
image
image
image
スリウェダリの劇場では、毎晩違う演目のワヤンオランを上演している。チケット売り場のところに1ヶ月分のプログラムが貼り出されているので、事前にチェックすれば観たい演目を狙って行くことができる。…手書きで修正されることもあるみたいなので安心はできないけれど。

今年の夏、今まではなかった“グダグダな感じ”の場面が気になった。宮廷、王妃などに仕える女性たちが井戸端会議をやらかすのです。ペチャクチャと、まさにペチャクチャしゃべってるんですけど、うわさ話したり、ときにはなんとなーくみなで踊り出したり。グダグダでゆる~っくて、これでいいのかな~って感じです。このゆるさがたまりません。インドネシアならではといっても過言ではないでしょうねぇ。私たちにはなかなか出せない味です。

スリウェダリのワヤンオラン:1人Rp.3,000,-。夜8:30頃~10:30頃。
written by kaseaki (2009年12月22日 13時37分)
 2009年12月20日
BOROBUDUR SUNRISE
ジャワあれこれ(10/25)
image
image
image
image
image
渡ジャワしたらワヤンばっかり見ているのかといえばときにはボロブドゥール観光に行ったりもします。遺跡好きの最年少メンバーの情熱にのせられて、なんとサンライズツアーに参加してみました。でもねえ、ボロブドゥールのふもとにあるマノハラホテルに朝4:30集合なんて、はっ早すぎ…。

ソロを真夜中の2:30に出発、車の中で寝ればいいかなんて思ってたんですけど、車中ではドライバーのおじさんの眠そうな様子が若干気になり爆睡できず、4:40頃にホテルに到着。

サンライズツアーの料金を払い、懐中電灯を手渡され、案内のおにいさんにくっついて真っ暗なホテルの庭を横切り門まで。持ち物検査があり、朝日を待ちながら食べようと持っていった菓子パンを門番に没収されてしまいました~。飲食禁止のようです。

案内のおにいさんが「今日みたいに雨上がりで星のきれいな夜の翌日は朝日がよくみえる」なんて嬉しいことを言ってくれたのに、残念ながら雲が多くて朝日は拝めず。でも夜闇から朝焼けと時間の経過と共に変化するまわりの色のグラデーションがとっても素敵でした。サンライズツアー、おすすめです!

私たちが参加したのは外から参加するツアーで、外国人料金一人30万Rp.。降りてきたらホテルでお菓子が振る舞われる軽食付のお値段です。マノハラホテル宿泊客の料金はもっとお安いようです。ボロブドゥールの近くには他のホテルもあるので、サンライズツアーもあるのかもしれません。
written by kaseaki (2009年12月20日 14時44分)
 2009年12月18日
ドドガンの傾向
ワヤンあれこれ(48/117)
image
image
最近のワヤンの新しい分類として、「ワヤンクラシック」「ワヤンバル」というのがあるようです。ワヤンクラシックというのは、伝統を守り、決まっている手順通りにやるワヤンのこと。それに対しワヤンバル(バル=new)というのは、ダランの創意工夫や新しい試みがたくさん詰まった新しい感覚のワヤンのことです。明確な区切りはないようですが、ダランの口からこれらの単語がよく発せられています。

さて、ドドガンというのは、ダランが手に持ったり足に挟んだりしたチュンポロで、コタックをドドドド、コッコッコと鳴らす音のこと。講談師が扇子でバシッとやりますが、まあ似たようなものでしょうか。合いの手的な意味、合図、効果音といった役割を持っています。

このドドガンの入れ方にも、クラシックとバルの違いがあるようです。

ワヤンクラシックのとき、ダランはた~っぷりとドドガンを入れます。登場人物のひとセリフの後、コッコッコッココココ……、そして相手のセリフのあとにもコッコッコッコッココココ…、次第に時間の感覚が麻痺してくるような。
ソロの芸術大学でワヤンの授業を受けた知人は、ドドガンを忘れると先生から注意される、と言っていました。帰国後、知人のワヤンには見事にドドガンがいっぱい入っていました。

ワヤンバルでは、スピード感も重要視されています。緊迫した会話のときにはドドガンはほとんど入りません。相手のセリフのおしまいに、次のセリフをかぶせる勢いでセリフをたたみかけていきます。(あ、でもダランは一人なので、実際にはかぶりません。)より演劇的な感じとでもいえましょうか。
このドドガンの違いに気が付いて知り合いのダランに質問してみたら「ドドガンをあんまり入れると間延びしちゃうからね」と言ってました。

ここ10年くらい、若い元気なダランたちが次々と新しいワヤンをやってきました。だから今はちょっと端境期なのかもしれません。
こんなふうに今ジャワでは、古式ゆかしいワヤンと、新しいワヤンの両方を楽しむことができます。
written by kaseaki (2009年12月18日 15時37分)
 2009年12月15日
SIPAのオープニングセレモニー
ジャワあれこれ(9/25)
image
image
image
image
image
この間の夏、8月7日~10日、マンクヌガラン王宮前広場でSIPA(Solo International Performing Arts)が開催されました。そのオープニングセレモニーの様子です。

しばらくすると、花火がまわってきました。隣の人から火を分けてもらって、観客みんなで花火を振ります。

ステージではグヌンガンを持った女性たちが群舞。グヌンガンをパタパタヒラヒラやってます。

ワヤン人形を手にした子どもたちも舞ってます。

ワヤンが盛んなソロでは、こうやって何かのセレモニーの際に、ワヤンクリを使ったパフォーマンスが今でも繰り広げられます。

久しぶりの花火、楽しかった~。
written by kaseaki (2009年12月15日 14時27分)
 2009年12月5日
スクンの実
image
image
image
滞在したソロのホテルの庭にあった木、スクン(SUKUN)。

大きな実がなってるな~、これって食べられるのかな~と思いながら見上げていたら、

なんとこの実はスライスして揚げてスナックになるんだそうです。

どんな味かというと…

そのものの味はほとんどしなくて、調味料のうっすら塩味。
でもこのスクンのスナックは、味を楽しむというよりは食感を楽しむスナックのようです。

バリバリ、ボリボリ、
結構固くて、歯が快感、やめられなくなります。

ジャワに住んでいる知人のご主人の大好物だそうです。これをお茶うけに甘いジャワティーを飲むんでしょうね~。

(以前のブログでナンカのチップスだと書きましたが間違いでした。ナンカのチップスというのもあるそうですが、熟したものを使うので甘いそうです。ナンカの若い実は甘くはないけど、パラパラしてしまって輪切りにはできないそうです。)
written by kaseaki (2009年12月5日 14時52分)
 2009年12月3日
こんな蚊取りはどう?
image
寝ているときにプ~ンと蚊が耳元に! 悩ましい音です…

ソロ滞在中、そんな話をしたら知人が家からこんなものを持ってきてくれました。
蚊の飛んでいるところめがけてこのラケットを振ると、電熱になっているガット部分に触れた蚊が、バチバチと音をたてて焼け死んで落ちていくという、一網打尽な蚊取りグッズです。

で、効果はというと…
ソロの蚊も緊急時には素早く動くことができるらしく、なかなかバチッという快音が聞こえてこないのでした。一網打尽なはずなのに、ほとんど蚊になめられてる?のでありました。
written by kaseaki (2009年12月3日 10時25分)
 2009年11月30日
新しい録音機
 MDレコーダが壊れた(何台目でしょうか!)ので、かねてからねらっていたリニアPCMレコーダを購入しました。SONYのPCM-M10という機械です。

image
 この機械の特徴は、高音質で長時間、記録媒体もバッテリーも交換なしで録音が可能(ワヤンひと晩など「へのカッパ」)なところにあります。これはカセットはもちろんHi-MDでも考えられなかったメリット。モータなどのメカがないので耐久性もありそうです。

 記録媒体はメモリカード(内蔵メモリもあります)。何枚持ち歩いても荷物にはなりません。

 肝心の音質は、それこそカセットデンスケからD5、D7と続いたアナログ時代からの音がそのまま継承されています。クリアで雑味や妙な色づけのない、聞き慣れたSONYの音です。内蔵マイクも大袈裟にしたくなければこれで十分という品質が保たれています。

 バッテリーは単三電池。背面には三脚に固定できるねじ穴つき。そして操作ボタンにはっきりと押した感触があり、うっかり触って設定が変わってしまっては困るスイッチ類は小さくて重いタッチになっています。MDレコーダにはがっかりさせられ続きでしたが、やっぱりSONYはちゃんと解っていたんですね。この機械はオススメです。
written by 中埜游介 (2009年11月30日 23時39分)
 2009年11月19日
中村整体
image
image
ソロのグランモールの中にある、入ってみたいけどちょっと恐くて入る勇気がなかったマッサージ店「中村整体」。中村というくらいだから日本人がオーナー?なのかなと思うけど最後まで確認できず。

チャンスが巡ってきました。連日のハードスケジュールで身体が揉んでほしい~と悲鳴をあげたのをよいことに早速試してみることに。

はじめはおそるおそる…肩と首30分で25,000Rp.のコース。施術は女性がしてくれたのだけど私はとても気に入りました。翌日は首肩+足(オイルマッサージ)60分で50,000Rp.コース。その次の日はやっぱり首肩30分コース。3日連ちゃんで通ったところ1回無料クーポンをもらえて、4日目はタダで30分コース。すっかりはまってしまいました~。
written by kaseaki (2009年11月19日 17時28分)
 2009年11月18日
スラビ
image
image
ソロの道ばたの屋台で売られているSRABI(スラビ)。
屋台はあんまりキレイじゃないけどお菓子は美味しい(^_-)。
ココナッツ香るやわらかクレープ風。チョコレート、マンゴーなどトッピングがいろいろ選べる。
あつあつも美味しいけど冷めてもイケル。
日本でもお祭りに屋台出したら人気が出ると思う。
written by kaseaki (2009年11月18日 14時4分)
 2009年11月12日
カレンダー
image
あっという間に今年も残り1ヶ月半、来年の手帳を買いました。
さて、今年はじめて作ったクルタクルティのワヤンカレンダー。仲間内でのお楽しみのつもりで作ったのですが、一年使ってみて使い心地はなかなか◎でした。新しい月をめくるたびに結構楽しめました。
、、、ということで、来年のも作ってみました~。私たちのオリジナル演目の場面集になっています。1部500円(送料込)でお分けしています(^^)/。トップページからお申し込み下さい。
written by kaseaki (2009年11月12日 12時5分)